掃除道具って、ちょっと高めでも「使いやすそう」と思ったら試してみたくなるし、実際いいものも多いですよね。
でも、100円ショップにも「えっ、こんなに優秀でコスパ最強!?」と驚くグッズがちゃんとあるんです。
今回は、そんな100均の中でも、私が実際に使って「これはリピ買い確定」と思った掃除グッズを5つご紹介します!
コスパ最高!セリアのマイクロファイバークロス(10枚入り)
ちょこっと拭きにも大活躍の、頼れるお掃除クロス!
10枚入りでコスパも優秀。サイズが大きすぎず、手にぴったりフィットするので、使いやすさも抜群です。
私がこのクロスを選ぶ理由は、「気兼ねなくガシガシ使える」から。
キッチンはもちろん、デスクまわり・テレビ台・洗面所・窓拭きまで、家じゅうの“ちょっと気になる汚れ”にサッと対応できます。
✅アルカリ電解水などの洗剤でサッと拭く
✅水拭きしてから乾拭きで仕上げる(2枚使い)
という風に使い分けもOK。
軽く水洗いして干しておけば、またすぐに使えるのも嬉しいポイント。私にとっては、「掃除のやる気スイッチ」にもなってくれる万能アイテムです。
気になる水回りに!ダイソーのクエン酸&アルカリ電解水
100均の洗剤の中でも人気の「撃落ちVシリーズ」。詰め替え用も売っているので、気軽に使い続けられるのが魅力です。
私がリピートしているのは、写真の2つ。
クエン酸は水アカや石鹸カス、トイレ掃除に。アルカリ電解水はベビー用品にも使える優しい成分で、油汚れにも強く、最もよく使っているお気に入りです。
このシリーズは他にも種類豊富で、以下のような用途別で選べます。
◆クエン酸:除菌・消臭、水アカ、石鹸カス、トイレ掃除
◆アルカリ電解水:除菌・消臭、油汚れ、ベビー用品にもOK
◆セスキ:衣類の皮脂汚れや、手垢などにも
◆重曹:電子レンジや壁紙などの掃除に
◆油汚れ用キッチンクリーナー:オレンジオイル配合でキッチン周りに◎
洗剤はつい色々欲しくなりますが、自分の掃除スタイルに合ったものを絞って選ぶのがコツです!
洋服用じゃない!? SNSで話題の「回転式ほこりとりブラシ」
こちらはダイソーで購入しました。一見すると普通の洋服ブラシ。でもこれ、掃除用として「じゃない使い方」でバズった便利アイテムなんです。
ウタマロクリーナーやアルカリ電解水などの洗剤をスプレーして、こするだけで汚れが落ちる!
しかも水洗いできて、繰り返し使えるのが嬉しいポイント。
✅壁紙の手垢汚れ
✅網戸や窓まわりの掃除
✅玄関タイルの汚れ落とし
力もいらず、毛羽立たないのにスッキリ汚れが落ちるから、初めて使ったときは「え、こんなに!?」とびっくりするかも。
普通の雑巾じゃ落ちにくい場所でも、これひとつで驚くほど簡単&手軽にキレイに。
100円商品でここまで使えるのはすごい!
水だけで驚きの洗浄力!「激落ちV ミニキューブ」
こちらはダイソーで購入しました。洗剤いらずで汚れが落ちるメラミンスポンジは、もう定番中の定番。
中でもこの「激落ちV ミニキューブ」は、使いやすいサイズにカット済みで便利さバツグン!
私は百均のプルアウトボックスに入れてキッチンの引き出しに収納。片手でサッと取り出せるので、ちょっとした掃除にとても便利です。
✅お風呂場のイスや洗面器のガンコな水アカ
✅水筒やタンブラーの茶渋
✅キッチン排水溝の汚れを軽く落としてから捨てる前の一掃
このスポンジ、水だけでこするだけなのにツルンと落ちるから本当にありがたい。
ただし注意点もあって、研磨効果が強いのでフローリングや鏡面仕上げの場所では使いすぎ注意!
使うときは水をしっかり含ませてから。
力を入れすぎずに、「軽くこする」くらいがちょうどいい。
実践記録もあり!「カビ取りウエットシート」は天井掃除の味方
ダイソーで購入したカビ取りウエットシート。私はお風呂場の天井掃除に使っています。
このシート、ツンとしたにおいがしにくい乳酸系タイプで、強いニオイが苦手な人にも使いやすいのが魅力。
私のおすすめの使い方は…
✅クイックルワイパーに取り付けて天井掃除
✅汚れが見えにくい場所も、2回拭きでスッキリ
実際に使って掃除したときの写真つき記録は、別記事でまとめています!
「やってみようかな」って気持ちになる、リアルな掃除体験を載せているので、ぜひチェックしてみてください。
お気に入りの掃除グッズでおうちリセット
今回紹介したのは、すべて実際に使って「これは便利!」と感じた百均の掃除グッズです。
どれも「手に取りやすい」「取りかかりやすい」工夫が詰まっていて、ちょっとしたストレスを減らしてくれるアイテムばかり。
お気に入りの掃除グッズが見つかると、「ちょっと拭いておこう」「ついでに掃除しよう」って行動が増えていきます。
道具に頼るのも、続けるコツのひとつです。